海外産自然備長炭のように爆跳こともありませんし、
火力が強く、形状も品質も安定しているので非常に使いやすいです。
(愛知県 焼鳥店 T様)
海外産自然備長炭のように爆跳こともありませんし、
火力が強く、形状も品質も安定しているので非常に使いやすいです。
(愛知県 焼鳥店 T様)
こんにちは。山路ですm(__)m
ブログ・・・・・サボってました
色々と忙しくて、ブログを書かない誘惑に負けてました(笑)
さて、気を取り直して。。。。
今週末から9連休と言う方も多いのではないでしょうか?
ちなみに、弊社はカレンダー通りのお休みです。
ところで、皆さんはGW前後の注文はお済ですか?
共同産業のオガ炭だけでなく、この連休で多くの物をすぐに手に入れにくくなります。
多分、多くの会社や取引先では、本日ないしは明日がGW前の最終出荷と言うところが多いのでは?
また、流通する物量が通常よりかなり多くなりますので、遅延の可能性が高まりますので、
留意して注文しましょう。
ちなみに、共同産業は、本日(4/26)が東日本地区、明日(4/27)がGW前の再出荷となります。
4/28、5/1、5/2はGW明け出荷分のみの受付となりますので、ご理解のほどお願いいたします。
お客様各位
いつも大変お世話になります。
GWまで約10日となってまいりました。
もう少しある・・・・と思っても、GWはすぐにやってきます(笑)
GW前は荷物の量が通常より大幅に増えますので、遅延や
配達間違い等の可能性が通常よりも高くなります。
そのようなトラブルを避けるためにも、できるだけ早くご注文を
お願いいたします。
尚、東北地区が25日、関東・中部・北陸地区が26日、
関西・四国・中国・九州地区が27日が最終受付日となっております。
ご協力と今一度、炭も当然ですが、全ての食材や備品の
在庫とGW中に必要な量をご確認をお願いいたします。
共同産業㈱
こんにちは。山路ですm(__)m
山口は昨日の雨で、桜もかなり散ってしまいました。。。
皆さんの地域ではいかがでしょうか?
この時期、週末は特に新入生、新社会人の歓迎コンパや転勤等の移動による
歓迎会でどこの飲食店も通常よりも忙しいのではないでしょうか?
その忙しさが終わらなううちに、GWがやってきます。
GW中に帰省する方も多いようですので、しばらくはちょっと忙しいのではないかと
予想しています。
共同産業のオガ炭の出荷状況としては、GWに向けての準備が多くの店舗が来週末ぐらいから
始まるのではないかと予想しています。
注文は多分弊社だけではなく、どの業種も注文が通常よりかなり多くなってくると思われますので、
GW前後に必要なものは余裕を持って注文される方がいいと思います。
ちなみに、共同産業では基本的にはGW前後に必要なものは20日で注文を終了する予定です。
皆さんも早目の注文をお願いいたします。
おはようございます。山路ですm(__)m
日本の多くの場所で桜が満開を迎えているようですね!
今週末は花見と言う人も多いのではないでしょうか?飲みすぎには注意ですよ(笑)
今冬は寒かったせいか、先日の爆弾低気圧が襲来した時は、多くの桜が蕾の状態だったせいか
逆に良い状態で今週末の花見を迎えれたんでしょうね。
ただ、寒さは売り上げにも関係してくるので、あまり今冬の状況は好ましくなかったですね
少しづつ暖かくなり、行楽シーズンにも突入いたしましたので、外食へ出かける人も多くなって
来ると思いますので、元気が出るようなおいしい炭焼きメニューを提供していきましょう!
なんて言っている私もどんどん炭焼きメニューを食べていきますよ(笑)
昨日よりニュースや新聞紙上で大きく取り上げられておりますが、
牛の生レバーの提供が6月にも全面禁止になるようです。
新聞紙上では
「厚生労働省の乳肉水産食品部会は30日、飲食店などで牛の生レバー(肝臓)の提供を法的に
禁止する意見をまとめた。「牛レバ刺し」などで相次ぐ食中毒を防ぐため、生レバーを提供する
場合は加熱を義務付ける案を示した。厚労省は近く内閣府の食品安全委員会に諮問し、答申を受け
て6月中にも食品衛生法に基づく罰則付きの規格基準として施行する方針。
部会は生レバーを使って食品を製造、加工する場合、腸管出血性大腸菌などを殺菌するため、
中心部を63度で30分間加熱することが必要と提案。飲食店での提供のほか、小売店の販売も規制の
対象となる。違反すれば「2年以下の懲役か200万円以下の罰金」が科される罰則規定も盛り込んだ。
牛の生レバーは1998年以降、128件の食中毒が発生。菌の除去が難しい牛レバー内部には食中毒を
引き起こす細菌「カンピロバクター」のほか、毒性の強い腸管出血性大腸菌O(オー)157が見つかった。
厚労省が昨年7月、飲食店などに提供自粛を要請していた。
同部会は昨年12月から、生レバーの提供禁止を巡る本格的な議論をスタート。提供の自粛を要請した
昨年7月以降も食中毒の発生が4件報告されたことや、現時点では生レバーを安全に提供できる有効策
がないことから提供禁止が妥当と判断した。」<日経新聞電子版より抜粋>
とあります。
生レバーをお店の目玉にしておられるお客さまもいらっしゃいますので、お客様によっては非常に
大きな問題かと思いますので、しっかりと厚労省や保健所からの指導や通達を確認しながら
慎重に事を進められることをお薦めいたします。
共同産業も、得た色々な情報を皆様に随時発信していく予定です。
おはようございます。山路ですm(__)m
あっという間に、今年も本日が3月最終日・・・本当に日が過ぎていくのが早いです。。。。。
この前、お正月が終わったと思ったら、もうGWが目の前まで。。。びっくりです(笑)
今年は寒さのせいで、桜の開花も全国的に遅いようで、気温の影響で例年よりは長い時間
桜を楽しめるようです。
一方で、例年であれば3月末から花見需要で荷動きがもっと良いはずなんですが、今年はイマイチ
と言ったところでしょうか?
ところで、今年のGWはみなさんどのような計画でしょうか?
最大9連休の方もいらっしゃるようですね。
共同産業もこのGW中にお客様が「注文し忘れた!」と思わないように、休暇中の運送関係等の
情報をお流ししていきたいと思います。
こんにちはm(__)m山路です。
春なんですかね。。。。今朝も山口は気温が1度でした。。。
日中は暖かくなりましたが、朝晩は寒い。。。。
寒いとばかり言っておられないので、先週、防府市立向島小学校の校庭に
咲いている蓬莱桜と命名されている立派な寒桜を見に行ってきました。
今年は例年に比べて2週間から20日程度開花が遅いようで、寒桜も少し蕾が
残っていました。
この蓬莱桜は、ヤマザクラとカンヒザクラの種間雑種の桜であり、約90年前に向島小学校の
卒業生の記念として植樹されたようです。
今では、「蓬莱桜保存会」も作られ大事に育てられています。いつまでも見事に咲き誇ってもらいたいものです。
ここで行う卒業式や入学式は格別でしょうね!!
おはようございます。山路ですm(__)m
少しづつ春だなと感じる日が多くなってきました。まだまだ、朝晩は冷え込みますが。。。。。
さて、今日は炭とは全く関係ない内容です(笑)
昨日も私のプレ誕生会。。。違った、JCのブロックの委員会懇親会の席で祝ってもらいました(*^^)v
祝って頂きましたメンバーの皆さんありがとうございましたm(__)m
ちなみに当社は3月生まれの人が非常に多く、年間を通して一番誕生日の多い月でもあります。
全体の約2割の人がまた一つ歳を重ねました(笑)。。。
小さい会社なので、これだけの人が3月に誕生日が重なるなんて、これも縁でしょうか。
3月は年度末なんで、親たちは忙しかったでしょうね(笑)
ただ、誕生日を迎えると、気も引き締まりますし、頑張って行こうという気も起きますしね!!
気持ち新たに再スタートです!!
ただ、誕生日を迎えると、気も引き締まりますし、頑張って行こうという気も起きますしね!!
おはようございます。山路ですm(__)m
少し間が空いてしまいました。。。すみません。。
先日、最近の焼肉店事情の記事を目にしました。
一般消費者の皆さんの視点からの調査結果もあり、非常に興味深く読ませて頂きました。
内容は、多くの消費者の皆さんが単なる「値段が安い!」と言うだけでなく、「安心・安全」
を重要視されていいる方が非常に多くなっているという結果でした。
例えば、食べ放題メニューで3つの価格帯が設定されていると、多くの方が一番安い価格設定の
食べ放題メニューを選択しないようです。
理由は、安心安全が一番多いとの結果でした。
共同産業は創設以来、「オガ炭」の原料である「オガ粉」が丸太を製材する際に発生する
ピュアなオガ粉のみを使用することにこだわっております。
今後も、絶対にこだわって行きたいと思っていますが、理由は・・・「安心・安全」です。
皆さんももう一度「安心・安全」について考えてみてはいかがでしょうか?