鰻を焼いてもタレ負けしない上に、火力の回復が非常に早いです。
火の熾りも早く、灰も少なく、爆跳しないのが良いです。
(千葉県 鰻店S様)
鰻を焼いてもタレ負けしない上に、火力の回復が非常に早いです。
火の熾りも早く、灰も少なく、爆跳しないのが良いです。
(千葉県 鰻店S様)
こんにちはm(__)m山路です。
友人から、「いろいろ物騒で大変だね・・・」と。。。。
まさか、「周南市の小さな集落で起こったあの事件・・・・」
はっきりと「かなり遠いので問題ありません」と。。。。(昨夕無事に加害者の身柄確保!)
土地勘がないからしょうがないですけど(笑)
なんのこっちゃ?ですが。。
そんなこんなでもうすぐ、8月です。。。
お盆はすぐそこまで来ていますが、皆さん準備はできましたか?
弊社は8/13-15までお休みをいただきますが、休暇前後は荷物が大量に動くので
いつもより余裕を持ったオーダーをお願いします。
しかし、年々夏が暑く、冬が寒く、雨が突然大量にって感じですね。。。。
亜熱帯?いや亜寒帯?よくわからないですね。
どちらにしても、お体にはご自愛くださいm(__)m
平成25 年7 月吉日
お取引先各位
共同産業株式会社
拝啓
猛暑の候、時下ますますご清祥の段、お喜び申し上げます。平素は格別の御引き立てを賜り、
ありがたく厚く御礼申し上げます。
さて、掲題の件ですが、下記の通り夏季休暇とさせて頂きます。
また、最終注文受付についてですが、集荷及び配送の都合上、
東北地区を8/7(水)、関東・中部・北陸地区を8/8(木)、
関西・中国・四国・九州地区を8/9(金)とさせて頂きます。
(夏季休暇中の配達は上記の期日までに着日を指定して頂ければ、
数量は制限されますが配達可能です。但し、交通渋滞等が予想
されるため、時間指定はお受けいたしかねますのでご理解ください)
8/10 及び8/12ついてはご対応はさせて頂きますが、配送の都合上、
夏期休暇明け出荷分のみの受付とさせて頂きます。
尚、8/16 より通常営業となりますが、滞荷の関係で配達に多少の遅れが出ることもあります
ので、ご了承の程よろしくお願いいたします。
敬具
記
詳細はここをクリック ⇒ 平成25年度 夏季休暇.pdf
ご注文は、日曜日及び祝日を除く、16:00までにお願いいたします
※8/5~8/20 頃は、運送会社の取扱荷物の大幅な増加と交通渋滞が予想され、商品到着が遅れ
る場合もございますので、その旨ご理解頂き、できるだけ早めの発注のご協力もお願い申し上げ
ます。
以上
こんにちはm(__)m
関東地方は梅雨が明けたそうです・・・・・
と言うことは、山口ももう少しですかね?
さて、今月の22日、皆さん何の日かご存知ですか?
そうです。「土用の丑」です。
今年は「一の丑」と「二の丑」の2回あるそうです。
ただ、ご存知のように「鰻」が年々減少しているため、
スーパーやコンビニでも、多くは数量限定や価格が・・・・
鰻は日本の文化の一部でもありますから、資源を保護しながら
食したいですね。
でも、やっぱりウナギは炭火焼ですね(^_^)v
こんにちは。山路です。
少し、梅雨らしくなって来ましたね。。。。
ただ、例年に比べると少ないようで、多くの地点で水不足が叫ばれてますね。。。。
それでは、海外ではどうでしょうか?
東南アジアには雨季があり、その影響で自然炭を中心に生産ダウンします。
皆さんのところではどうでしょうか?
今日は各国の雨季について調べてみました。
ベトナム南部(北部は四季あり) : 5-10月
ラオス : 5-10月
タイ : 5-10月
ミャンマー : 5-10月
マレーシア(半島部) : 5-9月
マレーシア(ボルネオ島) : 11-3月
インドネシア : 11-3月
場所によって、ちょっと違いますね。。
購入されている商品の輸入国のチェックだけはしておいた方がいいかもしれませんね。
おはようございます。
うーん。。。。暑いし、雨が降りませんね・・・・これって本当に梅雨?
今年は梅雨がないまま終わるんじゃないかというぐらい、夏日ですね(T_T)
山口もここ数日の最高気温が35度近くと6月中旬とは思えない暑さです。。。。
オガ炭もこの時期は湿度の関係もあり、生産に苦しむのですが、例年よりは
少し軽減されています。
暑い工場ですが、お客様により良い製品をご提供させて頂くために従業員一同
頑張って製造してまいりますm(__)m
宜しくご愛顧のほどお願いいたします。
やまじ
おはようございます。山路ですm(__)m
今週は梅雨の中休みといった感じで、気持ちの良い日がが続いていますね(^_^)v
この反動が来なければいいですが・・・・
最近の天候は、極端な感じがしませんか?
暑いときは異常に暑い・・・・雨や雪が降るときは異常に降るなど・・・・
日本だけではなく、海外も一緒のようですが・・・・
さて、本題です。。。梅雨を迎え、菌類の活動が非常に活発に
なってきており、カビや腐敗が早くなっております。
まずはしっかりと手洗いをしていただくとともに、生ものや半生の
ものにはよく注意して口に運ばれるようにしてください。
弊社の社員も先日、BBQを自宅でした後に食あたりをしたようです。
話を聞くとお肉日火の通りが甘かったかもしれませんと言っていました。
提供する側も神経を尖らせる時期ですが、しっかりルールを守って
提供されることを今一度再確認されることをお勧めいたしますm(__)m
こんにちは。山路ですm(__)m
九州・山口が昨日梅雨入りしました。。。。
って、梅雨入ったからって、こんなに土砂降りの雨を降らさなくても(T_T)
風も強いし、最近の日本はどうなっているんでしょうか・・・・・うーん。
さて、梅雨と言えば、湿気ですね。
炭は非常に湿気に敏感です。
元々、多孔質であるので、空気中の水分を吸う性質がありますので
これからの時期はどんどん吸っていきます。
と言うことで、炭の保管には十分注意してください。
・しっかりと箱のふたを閉める
・必要になるまで箱を開けない
・湿気の多い場所は避ける
・できるだけ早いうちに炭を使用する
などをできるだけ実践するようにしてくださいね!
炭は生き物です。当社では、炭も食材と一緒と思っていますので
新鮮な炭を皆様に届けるようにしていますが、やはり店舗等での
保管は非常に重要ですので、皆さんもご注意を!!
こんにちはm(__)m山路です。
最近、メディアでいろいろと報道されている「俺のフレンチ」等ですが、
皆さんご存知ですか?
元・ブックオフコーポレーションの坂本社長が経営されています。
通常の飲食店でスト原価率が3~4割程度と考えられているところが多いようですが、
ここでは原価率や約65%とおおよそ倍の原価率でやっているそうです。
通常でしたら、すぐに潰れてしまいますが、ここはこれまでの飲食店の常識に
とらわれない考え方で、逆に回転率をよくしていこうと考えたようです。
日本全国のすべてのお店にあてはまるわけではないですが・・・・
いろいろと考える人がいるもんですね。。。
というより、いろいろと考えて店舗運営も会社経営もしていけば
いろんな方法があるということでしょうね。。。
私も精進しなければ・・・・
あー、あー、やってまった。。。。
約2か月ブログ放置してました。。。(T_T)
その間に・・・GWも終わってました。。。すみません。。。
気を取り直してやっていきますm(__)m
さて、GWが終わって、ここ3日間は店舗によってはお休みの
ところが多かったようです。
今年も、最大10日間の連休を取る方も多く、お店もフル回転
だったんではないでしょうか?
これから暑くなっていくと、ビールのおいしい季節になりますね。
アベノミクスと言われるように、少し景気が良くなっていくようです。
繁盛することをお祈りしてますm(__)m