台風18号

おはようございます。山路ですm(__)m

 

台風18号の進路は当初は一直線に大陸の方へ向かうのかと思っていましたが、

 

進路を急激に東に振り、九州及び本州を通るルートに変更する予報が出てきました。

 

日本へは来週の日曜日から月曜日にかけて影響が出る可能性があるようです。

 

三連休と言う方も多く、オガ炭等の木炭を使用してバーベキューやキャンプを

 

予定していた方は十分ご注意ください。

 

また、たとえ台風が直撃しなくても、近づいてくれば風も強くなります。

 

風にあおられるとオガ炭などの木炭は火力が上がり、火事になる可能性が高まりますので、

 

バーベキュー等をされる方は近くに燃えやすいものを置かないとか一度に大量の

 

オガ炭などの木炭を使用しない等、十分注意してご使用してください。

 

尚、一部の地域で、配送等に影響が出る可能性もありますので、早目に

 

ご注文をして頂けると幸いです。

 

オガ炭メーカー初の「エコアクション21」取得

おはようごさいます。山路ですm(__)m

 

さて、弊社では環境への取り組みの一環として、昨年からオガ炭メーカー

 

としては初の「エコアクション21」の取得に向けて準備を進めてまいりました。

 

以前から、社内では「ばい煙測定」をしたり、二酸化炭素排出量削減活動を

 

したりして、環境への取り組みを色々としてきましたが、外部へ対して

 

公開して来ませんでしたし、数字化をしてきませんでしたので、ある意味

 

自己満足でした。

 

しかしながら、環境問題や社会貢献が叫ばれる中で、「オガ炭」業界では

 

このような取り組みをしているところもありませんでしたし、弊社としても

 

「エコアクション21」の取得で更に3R(リユース・リデュース・リサイクル)

 

や5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)、道具等の定位置化、廃棄物の分別や

 

周辺清掃等の強化を会社全体で行っていくこととしていきたいと思います。

 

まだまだ、始めたばかりでこれをいかに継続し向上させていくかですが、

 

従業員一同一丸となって行動していきます。

 

尚、近日中にHPでも環境及び社会貢献についてアップしていきます。

 

外食ビジネスウィーク2017

おはようございます。山路ですm(__)m

 

東京ビッグサイトで本日まで開催されている「外食ビジネスウィーク」

 

に行ってまいりました。

 

「居酒屋産業展」や「ラーメン産業展」「カフェ・喫茶産業展」などが

 

同時開催されており、様々な分野の出展があります。

 

私も現在や今後のトレンドをつかんだり、何かヒントなるものがないかと思い、

 

時間を見つけて会場に足を運ぶようにしています。

 

今回は炭を使った商品の展示は少なかったですが、飲み物系のトレンドや

 

ジビエの活用やこだわりの食材の傾向もつかむことが出来ました。

 

ただ、ベースとなる根幹はしっかりと守りながらブラッシュアップされている

 

出展が多かったように見えました。

 

知見を広げるためには、実際に見て聞いたりする情報が重要ですね!!

 

因みに地元で仲良くして頂いている、「山口地ビール」さんも出展されていましたので、

 

ぜひブースへ足を運んでみてくださいね(^^)/

 

 

 

米国産牛肉のセーフガード

こんにちは。山路ですm(__)m

 

今日はちょっと堅いお話をいたしますね!

 

先日、米国産牛肉の4-6月の輸入量が対前年比で117%を超えたため

 

セーフガードが8月より発動されました。

 

通常の関税率が38.5%ですが、セーフガードの発令により

 

来年3月まで関税率が50%に引き上げられます。

 

すでに牛肉価格の高騰が始まっている部位もあるようです。

 

背景には、BSE発生以降、停止していた中国の14年ぶりの輸入再開にあります。

 

中国は経済発展により、生活水準も向上し、牛肉を食べる機会が増加しています。

 

加えて、10億人を超える人口の国であり、その量は莫大であり、解禁とともに

 

牛肉価格が急激に上昇すると予想されたために、上昇する前に原料確保しようと

 

商社や食品メーカー等が猛烈な買い付けに走ったため、輸入量が急増したようです。

 

元々、セーフガードは国内の畜産農家保護のために設定された制度ですが、

 

設定された当初はチャイナリスクは考慮されておりませんでした。

 

時代が流れ、制度自体の目的としていたことと違う方向性になって

 

いるのかもしれませんね。

 

どちらにしても、お店の仕入れにも今後大きく影響してくる可能性が高いと

 

思われますので、情報をしっかり取ることをお勧めいたします。

 

 

 

 

 

弊社の夏季休暇中の作業について

おはようございます。山路ですm(__)m

 

既に夏季休暇と言う方も多いのではないでしょうか?

 

しっかりこの休暇を利用してリフレッシュしてください(^◇^)

 

さて、弊社は本日までオガ炭の炭材となる「オガライト」と呼ばれる

 

おが粉を加熱圧縮成型した棒状の生産を行っています。

 

また、弊社では約5日かけて炭化していきますので、夏季休暇中も

 

窯の担当者が出勤して、炭化工程を進めていきます。

 

尚、明日以降は窯に「オガライト」を入れていきませんので、順次

 

炭化窯を停止して行き、メンテナンスや夏季休暇明けの窯入れに向けての

 

準備をしていきます。

 

弊社では安定した品質の製品を皆様にお届けするために

 

今後も長期休暇中に効率的に生産が出来るようにメンテナンス等の

 

取組みを行ってまいります。

 

 

 

最終出荷迫る!(台風で遅延の可能性あり)

おはようございます。山路ですm(__)m

 

夏季休暇直前の一番荷物の多いこの時期に、勢力の強い台風5号が

 

日本列島に近づいています。

 

弊社の最終出荷日が

 

東北地区 : 8月5日(土)

 

東日本地区 : 8月7日(月)

 

西日本地区 : 8月8日(火) 

 

となっておりますが、台風の進路によっては宅配業者の集荷及び配達が

 

取りやめになることがあります。

 

その場合、大きな遅延が発生する可能性もありますので、5日(土)までに

 

ご注文を頂くのが最善かと思います。

 

夏季休暇前で大変お忙しい所、申し訳ありませんが、よろしくご理解とご協力の程

 

お願い申し上げます。

BBQやご家庭用に

おはようございます。山路ですm(__)m

 

学校も夏休みに入り、みなさんもご家族やご友人たちと

 

BBQをされる機会が多いのではないですか?

 

弊社の商品は長時間使用できますので、業務用でご使用になられる方が

 

ほとんどです。

 

やはり、着火に時間がかかるのがネックのようですね。。。

 

ただ、弊社の「割れオガ炭」は、端材で大きさも小さく、

 

一部が燃えて形が良くなかったり、ヒビが入っていたりしますので

 

表面積が大きいので、着火も良く、ご家庭で使用されるには

 

問題ないレベルの商品です。

 

商品はこちら ⇒ http://www.kyodo-sangyo.jp/ec02/products/detail.php?product_id=15

 

一度、ご使用になられてはいかがでしょうか?

 

尚、数量に限りがありますので、在庫切れしているときは

 

お待ちいただくこともありますので、ご理解の程よろしくお願いいたしますm(__)m

 

 

 

BBQのあとの炭の後処理について

こんにちは。山路ですm(__)m

 

暑い日が続きますが、しっかり水分補給と塩分補給、

 

そして適度な休養と外出時には帽子等をかぶりましょう!(^^)!

 

さて、夏休みに入り皆さんも集まって炭火でBBQ等をする機会があると思います。

 

では、BBQをやった後の炭の後処理はどうされていますか?

 

火が消えたと思って、確認せずに廃棄していませんか?

 

実は、炭は消えたと思っても、場合によっては再発火する可能性が

 

あります。

 

当社でも、箱詰めする前、箱詰めした後でも冷却不足があると、数時間後に

 

発火することがありますので、温度センサーで製品状態をずっと監視し、

 

注意をしています。

 

日々、炭を扱う我々でもこのような状態ですから、日頃、木炭と接する機会

 

が少ない皆さんはきちんとした知識を持っておく必要があります。

 

炭の後処理は

①バケツ等に水を張って、それに炭を漬けてしっかりと水を含ませ消火する

 

②消し炭壺に炭を入れて、酸素を断ちしっかり消火させる(この消し炭は次回BBQをする際に使用すると早く容易に着火できます)

 

③すべてが灰になるまで使い切る

 

以上のような3つの方法が主な方法です。

水を掛けておいたら良いと言うものではありません。

 

火事になってからでは遅いので、しっかり消火しましょう!!

東は大雨、西は猛暑

こんにちは。山路ですm(__)m

 

昨日はここ山口が日本で一番暑かったようですね。。。

 

また、先日災害のありましたお隣の福岡も大分も

 

山口と同じように猛暑でした。

 

まだまだ続いている行方不明者の捜索や災害の後片付けや復旧工事が

 

続いておりますが、熱中症対策だけはしっかり行ってくださいね。

 

ちょうど8年前に弊社周辺でも、大災害があり、大動脈である国道262号線が

 

数カ月に亘って通行止めになったり、周辺の山の斜面が崩落したり、

 

弊社工場横の小川が決壊したり、工場内に大水が流入したりで大変な

 

思いをしたことが思い出されます。

 

天災とは言え、本当に災害はみんなを不幸にしますね。。。。

 

ここ最近も、関東や東北、東海地区では非常に強い大雨が降ったり

 

西日本では記録的な猛暑になるなど、本当におかしいですね。

 

物流もこの影響で遅延が発生しているようです。

 

早目のご注文をよろしくお願いいたします。

 

九州地区配達遅延の可能性

おはようございます。山路ですm(__)m

 

まずは、昨日からの豪雨で福岡県及び大分県のをはじめとする皆様は、

 

不安な夜を過ごされたのではないでしょうか?

 

一夜明けて、状況が判明してきておりますが、まだまだ危険な状態が

 

続いているとメディア等で報じられております。

 

まずは、自分の身の安全を第一に行動されてください。

 

さて、この影響で、現在の所、大分道、長崎道の一部で通行止めが

 

実施されております。

 

その他の道路でも通行止めや迂回が発生しており、九州地区における

 

配達の遅延が予想されます。

 

ご理解とご協力の程お願いいたします。